【政経学部】 浅野ゼミナール つくばみらい市にて夏合宿

2013年度浅野ゼミナール夏合宿が茨城県つくばみらい市で開催されました。ゼミの一日目は四年生の卒業論文の中間発表、二日目は二年と三年の「ビブリオバトル」という知的書評合戦を行いました。

四年生は卒業論文の途中経過を報告し、二年生と三年生の後輩から様々な質問が寄せられました。四年生にとっての課題は、これまで卒業論文を読んだことがない二年生でも内容が理解できるわかりすいプレゼンテーションをすることでした。また、二年生と三年生の課題は、自分の疑問点を的確に質問することでした。後輩達から寄せられた様々な質問に対して、四年生の発表者は丁寧に返答していました。先生からは、今後の研究課題について御指導を受けました。

四年卒業論文の中間発表の様子
四年卒業論文の中間発表の様子
二年生からの質問に答える四年生
二年生からの質問に答える四年生

 

二年生と三年生が挑戦したビブリオバトルは浅野ゼミナール初の試みでした。ビブリオバトルとは、発表者が読んで面白いと思った本を選び、一人5分間で本を紹介します。それぞれの発表の後に参加者全員で発表に関する質疑応答を3分間行い、全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたいか?」を基準とした投票を行い、最多票を集めたものを『チャンプ本』とするといった知的書評合戦です。6月24日に早稲田大学で行われた「ビブリオバトル@早稲田」の決勝戦を見学し、三年生が主体となってバトルのルールを設定し、司会進行を担当しました。

ゼミ初挑戦のビブリオバトルの試みは、様々な本の内容を知ることができるばかりでなく、発表者の考え方を知る大変良い機会となりました。また、プレゼン能力を習得できるという利点もあります。先生と四年生に審査員として加わっていただいたお陰で、ほどよい緊張感の中でプレゼンができ、とても有意義な時間となりました。

(ビブリオバトル公式サイト http://www.bibliobattle.jp/
(文責・経済学科3年・北島啓喜)

ビブリオバトル決勝戦の様子
ビブリオバトル決勝戦の様子
真剣に話を聞くゼミ生
真剣に話を聞くゼミ生

 

以下はゼミ合宿に参加した二年生から寄せられた感想です。

法律政治学科2年 小林彩香

合宿で行われたビブリオバトルを通して、人の心に言葉を届けることの難しさを学びました。不安と緊張を抱えながら挑んだバトルでしたが、自分にとって価値のある経験ができ一歩前進できたと思っています。とても充実した夏合宿でした。

 

経済学科2年 安藤雄祐

今回のビブリオバトルでは自身の面白いと思った本を発表するということで、自分の大好きな本を選び臨みました。しかし、自分の選んだ本は他者に興味を持ってもらえるのか、自分のプレゼンで魅力を伝えきれるのか、という思いでとても不安でした。壇上に立つと更に緊張しましたが、「自分の好きな本を皆にも読んでもらいたい」という一心で発表させていただきました。

結果、自分の好きな本に興味を持って頂けたいい機会になり、とても嬉しく思います。 そして受け手側としても、自分が普段読まないような本を沢山知ることが出来ました。読んだことのある本を発表されていた方もいましたが、自分と違う感じ方をしていて発表者自身の感性や、自分との違いを知ることができ、とても刺激を受けることの出来た良い経験となりました。

 

経済学科2年 小林颯妃

このような機会は滅多になく、とても良い経験になりました。人前でプレゼンをするというのは、正直昔から苦手で、よく親に話をするのが下手くそだと言われていて、私にはできないと思っていました。そんな私が決勝まで上がれ、そして楽しいと思い、もう一度やりたいと思いました!

ビブリオバトルを計画して下さった、先生、先輩方に本当に感謝しています。

 

法律政治学科2年 山本瑞葉

今回、浅野ゼミ合宿では2、3年生はビブリオバトルを行いました。これは、自分の好きな本の魅力を紹介し合う書評ゲームです。このゲームはプレゼンの向上だけではなく、コミュニケーションの場にもなるな、と思いました。

本を紹介するということは、自分がその時興味を持ったこと、その本を読んで感じたこと、ある種、自分の思想を紹介することです。そのせいか、今回浅野ゼミでのビブリオバトルでも、色々な人の普段見れないような一面を垣間見ることができました。

 

経済学科2年 安部春花

今回のゼミ合宿ではとても貴重な体験ができたと思っています。4年生による卒論の中間発表では難しい内容ながらもわかりやすい説明のおかげで、こんな私でもよく理解することができました。また話し方やパワーポイントの使い方なども一緒に学ぶことができてとても勉強になりました。2年生と3年生によるビブリオバトルでは、初めて自分が発表をするという経験をしました。心の中では思っていても実際に言葉や表情で表現することは難しいとわかりました。

いろんな方の発表もきいてもっと話術を鍛えたいなと思いました。長いようであっという間の2日間。新しい友達も増え、とても充実した日々を過ごす事ができました

 

法律政治学科2年 加瀬健一郎

まずとても有意義な時間を過ごさせていただいたことを企画、運営を勤めていた3年生の皆さんに感謝したいと思います。ありがとうございました。ビブリオバトルに関しては、好きな本を紹介するということもあり、それぞれ友達や先輩方の本の紹介にも熱が入っていてどの本にも興味が湧いたし、そんな中で自分の本をいかに読みたいと思わせるか。負けん気に火がつき、気づいたらたくさん本を読んでいる自分がいました。

また、そうしてセールスポイントを探そうと精読していると、読んだことある本でも新しい発見があったりして読書が本当に楽しくなっていきました。今回のビブリオバトルでは予選落ちしてしまいましたが、非常に多くの事を学べました。これからはもっと本を読んでいき、面白い本をどんどん探していきたいと思います。

 

2013年度 浅野ゼミナール夏合宿 参加者39名。於:つくばみらい市
2013年度 浅野ゼミナール夏合宿 参加者39名。於:つくばみらい市